アイデンティティの音楽 : メディア・若者・ポピュラー文化

書誌事項

アイデンティティの音楽 : メディア・若者・ポピュラー文化

渡辺潤著

世界思想社, 2000.12

タイトル別名

アイデンティティの音楽 : メディア若者ポピュラー文化

タイトル読み

アイデンティティ ノ オンガク : メディア ワカモノ ポピュラー ブンカ

大学図書館所蔵 件 / 208

この図書・雑誌をさがす

注記

ポピュラー文化クロニクル: p264-287

文献: p288-299

内容説明・目次

内容説明

戦後の欧米や日本の社会で、文化的な変容にもっとも影響のあったのはテレビだろう。けれども、テレビとともに大きな柱となりながら、研究対象としてあまり注目されなかったものにポピュラー音楽、とりわけロック音楽がある。ならば、ロックの第一世代のミュージシャンたちと同じ時代を生きてきた者の一人、社会学という方法論によって現在や過去、そして未来を見つめる仕事についた者、そして何よりロックによって自らのアイデンティティを自覚させられた者として、ロック音楽の意味を考える。ロックを通して20世紀後半の時代精神や社会的な背景を問い直す。

目次

  • 1 アイデンティティの音楽(個人的なロック体験から;キイワード;レコード、音楽、そしてラジオ;若者と音楽;新しいメディアと新しい音楽 ほか)
  • 2 ポピュラーの意味(ロックと音楽ジャンル;マスとポピュラー;大衆批判とエリート主義;ポップとロック;ポピュラー音楽としてのロック)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA49870102
  • ISBN
    • 9784790708537
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    ix, 312p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ