書誌事項

18世紀ドイツ文学論集

南大路振一著

三修社, 2001.1

増補版

タイトル別名

Studien zur deutschen Literatur im 18. Jahrhundert

タイトル読み

18セイキ ドイツ ブンガク ロンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 83

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

18世紀とはいかなる時代であったのだろうか。本書は、レッシングを中心にゴットシェット、ディドロなど「啓蒙主義時代」の文学の基本問題を扱った論文を集め、18世紀ドイツ近代文学の諸相を明らかにしたものです。各論文は相互に関連をもち、その一つ一つが“Baustein”の役割を果たしています。

目次

  • 1720年代のゴットシェットとスイス派—とくにdas Sinnreicheをめぐって
  • J.E.シュレーゲル『デンマーク演劇の振興のために』(1747)
  • 若きレッシングの宗教思想
  • 悲劇に関するレッシング・メンデルスゾーン・ニコライの往復書簡(1756/57)について
  • レッシングとディドロ—演劇論に関する比較
  • 『ハンブルク演劇論』第73‐83篇—レッシングのアリストテレス解釈理解のために
  • 『ハンブルク演劇論』における“das Menschliche”の諸相—一つの粗描
  • ハンブルクの“Theaterkrieg”(1769)について
  • 一つのレッシング像—Christoph Schrempfの場合
  • Eugen Lerch:Lessing,Goethe,Schiller und die franz¨osische Klassik.
  • 批評家としてのスイス派—「画家談論」から「批判的詩論」へ
  • 文芸作品における「審美的なもの」と「倫理的なもの」—G・E.レッシングの批評から
  • 1770年代の「Schw〓rmerei」論—一つの粗描
  • 喜劇「ミンナ・フォン・バルンヘルム」余録

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA49950085
  • ISBN
    • 4384005970
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    439p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ