「総合的な学習の時間」に行なう「心の教育」

書誌事項

「総合的な学習の時間」に行なう「心の教育」

滝充編著

(ピア・サポートではじめる学校づくり, 小学校編)

金子書房, 2001.2

タイトル別名

総合的な学習の時間に行なう心の教育

タイトル読み

ソウゴウテキナ ガクシュウ ノ ジカン ニ オコナウ ココロ ノ キョウイク

大学図書館所蔵 件 / 108

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

仲間(ピア)がともに協力しあう関係をつくるために学校が一体となって取り組む実践プログラム。体験的トレーニングと活動を通して社会的スキルを育てるために「総合的な学習の時間」や委員会活動などで使える活動事例・指導事例を詳しく分かりやすく紹介する。学校全体の雰囲気をよくするために、子どもたちの友だち関係を深めたり、お互いの気持ちや感情に気づくことを目的にしたゲームやトレーニングを具体的に解説する。

目次

  • 1章 小学校でピア・サポート・プログラムをはじめるために(小学校におけるピア・サポート・プログラムの必要性;日本の学校の知恵や工夫を取り戻す;ピア・サポート・プログラムの組み立てと導入 ほか)
  • 2章 ピア・サポートのトレーニング・プログラム(トレーニングの基本プログラム;保健委員会で取り組むピア・サポート)
  • 3章 トレーニングの活動事例集(「ウォーミング・アップ」用の活動;「知り合うために」用の活動;「協力するために」用の活動 ほか)
  • 4章 ピア・サポートQ&A(他の取り組みとの違いは?;プログラム開発の必要はあるか?;「広がり」と「見通し」はなぜ必要か? ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA50998023
  • ISBN
    • 9784760832293
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    159p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ