書誌事項

メタフィクションの思想

巽孝之著

(ちくま学芸文庫, [タ18-1])

筑摩書房, 2001.3

タイトル別名

メタフィクションの謀略

タイトル読み

メタフィクション ノ シソウ

大学図書館所蔵 件 / 61

この図書・雑誌をさがす

注記

「メタフィクションの謀略」 (1993年刊) の改題

参考文献・資料: 巻末p1-24

内容説明・目次

内容説明

現実がますますハイテク化し、ヴァーチャル・リアリティが一気に自然化した今、旧来の文学の根底にあった「リアリズム」は既に崩壊した。文学的現実を極限まで追求したとき、その地平には文学の企みが忽然と浮上してくる。トマス・ピンチョン、筒井康隆、ルーディ・ラッカー、沼正三、スティーヴ・エリクソン、ユーリディシー…それまでの小説論に果敢な挑戦状をたたきつけた彼らの作品を手がかりに、ハイパーメディア時代の文学的可能性をさぐる。日本初の本格的メタフィクション論。

目次

  • 序章 メタフィクションの覇権主義
  • 第1章 V2・デッドヒート—トマス・ピンチョン『重力の虹』とポストモダン・リアリズム
  • 第2章 “怪物(ベム)”たちのよみがえった夜—筒井康隆『虚航船団』以前・以後もしくは超虚構工学
  • 第3章 ピムとアリスとスチームパンク—ルーディ・ラッカーの『空洞地球』あるいはトランスリアリスト・メタフィクション
  • 第4章 畜権神授説—沼正三『家畜人ヤプー』と日本神話の脱構築戦略
  • 第5章 マドンナはクリントンと寝ない—スティーヴ・エリクソン『Xのアーチ』とメタヒストリカル・ロマンス
  • 終章 未だ語りえぬメタフィクションたち

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA51000781
  • ISBN
    • 4480086242
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    261, 24p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ