芸術という言語 : 芸術とコミュニケーションとの関係についての序説

書誌事項

芸術という言語 : 芸術とコミュニケーションとの関係についての序説

オマル・カラブレーゼ著 ; 谷口伊兵衛訳

而立書房, 2001.3

タイトル別名

Il linguaggio dell'arte

タイトル読み

ゲイジュツ トイウ ゲンゴ : ゲイジュツ ト コミュニケーション トノ カンケイ ニツイテノ ジョセツ

大学図書館所蔵 件 / 100

この図書・雑誌をさがす

注記

カバーに「教養諸学シリーズ」とあり

参照文献: p238-280

内容説明・目次

内容説明

芸術は果たして言語をモデルとして体系化できるのか?芸術記号論の構築をめざすボローニャ大学の気鋭による野心作。

目次

  • 1 前記号論的な芸術比評(純粋可視主義;芸術思想の根底—ヴァールブルクとカッシーラー;象徴美学 ほか)
  • 2 記号論と美学(一般論;チャールズ・モリスとアメリカ実用主義;フォルマリズムと構造主義—ロマーン・ヤーコブソン ほか)
  • 3 芸術記号論の伝統と諸問題(芸術は言語か?;イコン主義の問題;特殊性、言語モデル、諸単位)
  • 4 現下の諸傾向(記号生産の様式;文化類型論;言語学モデルの永続性 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA5131656X
  • ISBN
    • 4880592730
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    ita
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    iii, 294p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ