書誌事項

宗教の根源性と現代

長谷正當, 細谷昌志編

晃洋書房, 2001.3-2002.5

  • 第1巻
  • 第2巻
  • 第3巻

タイトル読み

シュウキョウ ノ コンゲンセイ ト ゲンダイ

大学図書館所蔵 件 / 95

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

第1巻 ISBN 9784771012363

内容説明

徹底的に世俗化した現代社会において、宗教のもつ意味や位置を考察した意欲的な書。生きて働く思想としての宗教の可能性を問う。

目次

  • 第1部 ことばと宗教(自己の発見と物語;歴史と物語—阿闍世コンプレックス論の生成;ことばの創造性;詩と宗教 ほか)
  • 第2部 身体と宗教(祈りと巡礼;浄化と照明;大地・身体・自覚;祀りと儀礼—気多大社鵜祭における“神饌”と“放生”を手がかりに ほか)
  • 第3部 癒しと宗教(悲哀と癒し;意志の破綻と自己肯定—アルコール依存症からの回復を手がかりにして;病苦と恩寵;苦・罪・死 ほか)
巻冊次

第2巻 ISBN 9784771012493

内容説明

生きて働く思想としての宗教の可能性を問う。徹底的に世俗化した現代社会において、宗教のもつ意味や位置を考察した意欲的な書。

目次

  • 第1部 宗教と構想力の問題(「仮構」としての構想力;宗教の創造性と破壊性;宗教とエロース ほか)
  • 第2部 宗教と超越(語りえないものとしての神;自己と世界—西田幾多郎のコーギトー理解を手がかりとして;現代世界における哲学と宗教 ほか)
  • 第3部 宗教と社会(科学としての宗教、救済としての宗教;暴力と聖性;回心と洗脳—救済と心理学の関係について ほか)
巻冊次

第3巻 ISBN 9784771013315

目次

  • 第1部 現代の諸思潮と宗教(精神分析と宗教のあいだ;隷属から解放へ—フェミニスト宗教哲学に向けて;自由の弁証法—倫理的主体性の問題と宗教 ほか)
  • 第2部 宗教の現代(現代に於る「宗教」の変容;閉塞状況における「癒し」(その狂気と聖);フェミニズムと宗教 ほか)
  • 第3部 現代における宗教の可能性(「終わりなき日常」での宗教の可能性;宗教と倫理—他者の問題;技術社会における宗教—ニヒリズムの問題 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA51388709
  • ISBN
    • 4771012369
    • 4771012490
    • 4771013314
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    3冊
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ