ゴルフを知らない日本人 : 遊びと公共性の文化史

Bibliographic Information

ゴルフを知らない日本人 : 遊びと公共性の文化史

市村操一著

(PHP新書, 149)

PHP研究所, 2001.4

Title Transcription

ゴルフ オ シラナイ ニホンジン : アソビ ト コウキョウセイ ノ ブンカシ

Available at  / 45 libraries

Note

主要引用および参考文献: 巻末

Description and Table of Contents

Description

ゴルフ人口一千万、コース二千四百—。これほどのゴルフ大国でありながら、日本のゴルフは本当に開かれたスポーツになっただろうか?本書では、ゴルフが育まれたスコットランドの歴史をひもとき、本来の遊びと公共性の精神に立ち戻る。「なぜゴルフはマナーに厳しいか」「セント・アンドルーズはいかにしてゴルフの聖地となったか」「特権階級のクラブはいつ出現したか」など、ゴルフ文化の変遷を訪ねる。さらに子どもや環境を大切にするゴルフについても提唱し、スコアよりも大切な「教養としてのゴルフ」にアプローチ。

Table of Contents

  • なぜ日本のゴルフは未熟なのか—忘れられた歴史と精神
  • ゴルフの起源はどこまでたどれるか—十五世紀のヨーロッパ
  • 宗教改革とゴルフ—禁じられた遊び
  • 大学と教会に認められたゴルフ—学生のレクリエーション
  • ゴルフクラブの出現とルールの制定—十八世紀のゴルファー
  • セント・アンドルーズはいかにゴルファーの聖地となったか—遊びと公共性
  • ゴルフのイングランド化—社会的上昇の乗物としてのゴルフ
  • 世界に広がるゴルフ—大英帝国とともに
  • 女性のゴルフ史—レディース・パッティングクラブから
  • 日本のゴルフの百年—グリーン上のマネーゲーム
  • 子どもたちにゴルフを—21世紀のゴルフに向けて

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA51661411
  • ISBN
    • 4569615880
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    213p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top