社会を変える教育、未来を創る教育 : 21世紀の教育と生涯学習まちづくりの新局面
Author(s)
Bibliographic Information
社会を変える教育、未来を創る教育 : 21世紀の教育と生涯学習まちづくりの新局面
清文社, 2001.6
- Other Title
-
Education transforming society, education creating the future
社会を変える教育未来を創る教育 : 21世紀の教育と生涯学習まちづくりの新局面
- Title Transcription
-
シャカイ オ カエル キョウイク ミライ オ ツクル キョウイク : 21セイキ ノ キョウイク ト ショウガイ ガクシュウ マチズクリ ノ シンキョクメン
Available at / 46 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
「全国生涯学習シンポジウム in 掛川」(2001年2月3日、4日) の発表成果をベースに書き下ろされた論文集
Description and Table of Contents
Description
本書は、2001年(平成13年)2月3日(土)、4日(日)の2日間に、掛川市のつま恋で行われた「全国生涯学習シンポジウムin掛川」の発表成果をベースに書き下ろされた論文集である。シンポジウム全体のテーマは、「21世紀の教育と生涯学習まちづくりの新局面」であり、目的・趣旨は、ジャンルの異なる各界の論客が新しい教育のあり方を語り、人間の胎児・乳幼児期から晩年・死期までの生涯教育学の樹立を考える一方、生涯学習まちづくりの新局面を論ずること、全国の生涯学習まちづくりの成果と掛川市の生涯学習都市経営22年の軌跡をふまえ、生涯学習社会実現へのコースを提案し、実施手法と参加者の提言を市販本にまとめ、世に問うことである。
Table of Contents
- 第1部 教育界のリーダー3人は考える(新しい社会、新しい教育—新しいものにはリスクもある;21世紀の教育を考える—このままでは日本はダメになる ほか)
- 第2部 生涯学習まちづくりと教育の新局面(77歳になった私の教育論;自在に生きる力をつくる—生涯学習が目指す21世紀社会 ほか)
- 第3部 未来を創る教育の可能性(いつも感じる人でありたい;時代の価値観と母親のとまどい ほか)
- 第4部 ある哲学塾(三人委員会)による教育討論—教育改革か、それとも教育の創造か—国民教育と市民教育の違いを通して
by "BOOK database"