書誌事項

ボルヘスの北アメリカ文学講義

J.L.ボルヘス, E.センボライン著 ; 柴田元幸訳

(ボルヘス・コレクション)

国書刊行会, 2001.7

タイトル別名

An introduction to american literature

Introducción a la literatura norteamericana

タイトル読み

ボルヘス ノ キタアメリカ ブンガク コウギ

大学図書館所蔵 件 / 164

この図書・雑誌をさがす

注記

英訳版"An introduction to American literature"を底本とした

略年表: p191-193

内容説明・目次

内容説明

「すでに、詳細なアメリカ文学史がさまざまな視点から数多く書かれており、精神分析学に基づくものまである。また、文学を社会学の一交流にしようと企てる文学史もたくさんある。我々の目的はそういうことではない。我々にとって肝要なのは芸術的要素である。」ポー、ホーソン、メルヴィルから探偵小説、SF、ラヴクラフトまで。ブエノスアイレス大学の教授として英米文学講義を担当していたボルヘスが情熱をこめて語るアメリカ合衆国の文学の歴史。

目次

  • 起源
  • フランクリン、クーパー、歴史家たち
  • ホーソーンとポー
  • 超絶主義
  • ホイットマンとハーマン・メルヴィル
  • 西部
  • 十九世紀の三詩人
  • 物語作者たち
  • 国外流浪者たち
  • 詩人たち〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA52792142
  • ISBN
    • 4336042977
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    198, xp
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 親書誌ID
ページトップへ