書誌事項

塔と橋 : 構造芸術の誕生

D.P.ビリントン著 ; 伊藤學, 杉山和雄監訳 ; 海洋架橋調査会訳

鹿島出版会, 2001.8

タイトル別名

The tower and the bridge : the new art of structural engineering

タイトル読み

トウ ト ハシ : コウゾウ ゲイジュツ ノ タンジョウ

大学図書館所蔵 件 / 122

この図書・雑誌をさがす

注記

付: 年表1枚

内容説明・目次

内容説明

設計者の思想や技術的・構造的な工夫によって、効率性・経済性・優美という三つの理念が統合されたとき、構造芸術の作品が生まれる。では、その構造芸術とは何か。

目次

  • 隠された伝統:工学における芸術
  • 第1部 鉄の時代(トーマス・テルフォードと新しい芸術形態;ブルネル、スチブンソン、鉄道構造物の形態;グスタフ・エッフェルと三日月形アーチ橋;ジョン・ローブリングと吊橋;ブルックリン橋とエッフェル塔)
  • 第2部 鋼とコンクリートの新しい時代(ジェニー、ルート、第一シカゴ派;イーズからアンマンまでの巨大鋼橋;ロベール・マイヤールと鉄筋コンクリートによる新しい形態;ヴォールトの国別の様式;フレシネーが目指した理念;規律と遊び心:コンクリートの新しいヴォールト;新しい高層構造物、新しい橋梁;構造芸術の理念)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA52986513
  • ISBN
    • 4306044203
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    298p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ