美味の構造 : なぜ「おいしい」のか

書誌事項

美味の構造 : なぜ「おいしい」のか

山本隆著

(講談社選書メチエ, 219)

講談社, 2001.8

タイトル読み

ビミ ノ コウゾウ : ナゼ オイシイ ノカ

大学図書館所蔵 件 / 182

この図書・雑誌をさがす

注記

引用文献ならびに参考文献: p235-240

内容説明・目次

内容説明

なぜ、空腹にまずいものなしなのか?なぜ、デザートは別腹なのか?五番目の基本味=「うま味」と「こく」の不思議な関係とは?遺伝子レベルの「おいしさ」、学習される「おいしさ」、欠乏による「おいしさ」…。奥深き美味の不思議を、味覚・嗅覚のしくみと大脳処理から徹底的に解明する。

目次

  • 第1章 「おいしさ」とはなにか
  • 第2章 おいしさにはどんな感覚があるのか
  • 第3章 噛むことの効用
  • 第4章 味と味覚の意味
  • 第5章 味覚のしくみ
  • 第6章 味覚増強物質
  • 第7章 脳はどうおいしさを認識するのか
  • 第8章 学習される「おいしさ」

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA53086314
  • ISBN
    • 4062582198
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    246p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ