書誌事項

Eメールの英語表現

可兒鈴一郎著

(丸善ライブラリー, 347)

丸善, 2001.8

  • ビジネス編

タイトル読み

Eメール ノ エイゴ ヒョウゲン

大学図書館所蔵 件 / 154

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

実例を具体的に二六のケースに分けて紹介し、それぞれについて詳しく状況を解説したうえで、英文Eメール・ライティングのコツについて詳述。適切でなおかつ効果的なEメールの英語表現が事例を通して習得できるように工夫。個々のケースの状況を頭に入れながら読み進めていけば、国際ビジネスを円滑に進めるために必要な英文Eメール・ライティングのコツはもちろん、欧米人のビジネスに対する考え方や彼らの日常的なビジネス習慣までも、楽しみながらスラスラと学べる。

目次

  • ネマワシとはいったい何なの?—略語(Acronym)の使い方
  • 日本へようこそ—顔文字(Smiley)の使い方
  • ヴァイキング展について調べてもらえないかな?—丁寧さ(Politeness)の段階
  • できることでしたら、喜んでお手伝いしますよ!—上下関係尊重の表現
  • 営業テリトリーが複雑過ぎるのでは?—明確な表現、感情移入(Empathy)
  • 会議で特定の人しか発言しないのはなぜ?—ホンネの表現
  • テレビ会議を全国的に利用したら?—はっきりと誉める表現
  • プレゼンの参加者名簿を送ってくれない?—主題の書き方
  • パーティに配偶者を同伴しないのはなぜ?—招待の仕方
  • 高性能の新型機種をお勧めします!—ネチケット〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ