書誌事項

日本の金融危機 : 米国の経験と日本への教訓

三木谷良一, アダム・S.ポーゼン編

東洋経済新報社, 2001.8

タイトル別名

Japan's financial crisis and its parallels to U.S. experience

タイトル読み

ニホン ノ キンユウ キキ : ベイコク ノ ケイケン ト ニホン エノ キョウクン

大学図書館所蔵 件 / 150

この図書・雑誌をさがす

注記

監訳: 清水啓典

内容説明・目次

内容説明

日本の金融当局は何を間違えたのか?デフレ脱出の金融政策は何か?日本再生のための「本当の」構造改革とは何か?日米を代表する経済学者が鋭く分析、大胆提言。

目次

  • 第1章 序説:金融行政の類似と金融政策の相違
  • 第2章 日本の金融危機の本質
  • 第3章 現在の日本と当時の米国:類似例からの教訓
  • 第4章 護送船団規制、銀行経営と日本の金融危機
  • 第5章 1980年代後半以降の日本の金融政策:政策対応の遅れとその理由
  • 第6章 自ら機能麻痺に陥った日本の金融政策
  • 第7章 1990年代の日米の経済政策をめぐる対立と協調
  • 第8章 ディスカッション:日本の金融危機
  • 第9章 ディスカッション:日本の金融政策

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA53101699
  • ISBN
    • 4492652922
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 263p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ