Bibliographic Information

地図と絵図の政治文化史

黒田日出男, メアリ・エリザベス・ベリ, 杉本史子編

東京大学出版会, 2001.8

Other Title

Mapping and politics in premodern Japan

Title Transcription

チズ ト エズ ノ セイジ ブンカシ

Available at  / 212 libraries

Note

はじめに(編者), あとがき(杉本史子)

その他のタイトルは英訳目次による

English contents 巻末

主要参考文献あり

Contents of Works

  • 行基式「日本図」とはなにか / 黒田日出男 [執筆]
  • 近世期の「日本図」と「日本」の境界 / ロナルド・トビ [執筆]
  • 一覧図の政治学 : 幕末期における五雲亭貞秀の国土像 / ヘンリー・スミス [執筆]
  • 統一権力と地図作成 : 新たな政治文化の誕生 / メアリ・エリザベス・ベリ [執筆] ; 若林晴子訳
  • 「裁許」と近世社会 : 口頭・文字・絵図 / 杉本史子 [執筆]
  • 一九世紀日本近海測量について / 横山伊徳 [執筆]
  • 古地図解釈へのアプローチ : 西岡の絵図・古地図を理解するための覚書 / デトレフ・タランチェフスキ [執筆]
  • 地図の書誌学 : 長久保赤水『改正日本輿地路程全図』の場合 / 馬場章 [執筆]
  • 海を越えたある荘園絵図摸本について / 近藤成一 [執筆]

Description and Table of Contents

Description

本書は、一九九五年から九七年にかけて、絵図・地図を歴史史料として位置づけていくことを目的に組織された共同研究の成果のうち各メンバーの研究をまとめたものである。「日本」を対象とし、古代から近代初頭までの時代をカバーして、各論者が具体的な「地図」を取り上げ分析した。

Table of Contents

  • 第1部 「日本図」の政治文化史(行基式“日本図”とはなにか;近世期の「日本図」と「日本」の境界;一覧図の政治学—幕末期における五雲亭貞秀の国土像)
  • 第2部 近世地図の政治文化史(統一権力と地図作成—新たな政治文化の誕生;「裁許」と近世社会—口頭・文字・絵図;一九世紀日本近海測量について)
  • 第3部 地図の書誌学と研究方法論(古地図解釈へのアプローチ—西岡の絵図・古地図を理解するための覚書;地図の書誌学—長久保赤水『改正日本輿地路程全図』の場合;海を越えたある荘園絵図摸本について)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA53206143
  • ISBN
    • 413020131X
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    xi, 454p, 図版 [7] p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top