コーチング : 言葉と信念の魔術

Bibliographic Information

コーチング : 言葉と信念の魔術

落合博満著

ダイヤモンド社, 2001.8

Title Transcription

コーチング : コトバ ト シンネン ノ マジュツ

Available at  / 82 libraries

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 第1章 教えるのではなく、学ばせる—押しつけない。ヒントを与える。「自分で育つ」ためのコーチング(コーチは教えるものではない。見ているだけでいいのだ;選手が勝手に育つまで、指導者はひたすら我慢すべき ほか)
  • 第2章 指導者とは何か—成果主義時代の今まさに必要とされる、真のコーチ像(長嶋監督もマイナス思考。最初からプラス思考では、良い指導者になれない;あくまでも主体は選手。相手の感覚でしか物事は進められない ほか)
  • 第3章 選手(部下)をダメにする選手言葉の悪送球—上司失格。若き才能や可能性の芽をつむ禁句集(「そんなことは常識だ」と言う前に、納得できる理由を示せ;「なんだ、そんなこともわからないのか」は上司の禁句 ほか)
  • 第4章 組織の中で、「自分」を生かす術—三冠王はこうして生まれた。結果を出し、自身を高める方法(“俺流”をアピールすることは、組織から外れることではない;まず「個人」があって「組織」がある時代。明確な目標設定でモチベーションを持て ほか)
  • 第5章 勝ち続けるために、自分自身を鍛えろ!—仕事のプロとしての自覚と自信を手に入れるための「思考」(勝負を急ぐな。避けられるリスクを負うな;誰のためにやるのか。余分なプレッシャーを背負う必要はない ほか)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA53579661
  • ISBN
    • 4478720215
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    219p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top