神になった人びと
Author(s)
Bibliographic Information
神になった人びと
淡交社, 2001.10
- Title Transcription
-
カミ ニ ナッタ ヒトビト
Available at / 98 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
『淡交』平成12年新年号-12月号の連載に加筆・修正したもの
主な参考文献: p233-237
Description and Table of Contents
Description
現代の日本人には仏教思想が浸透していて、人は死ぬと「ホトケ」になると思っている。しかし、日本には、古来、人を神に祀り上げる習俗があった。その思想とメカニズムを解明する。「崇拝」「怨霊」「権力」「民衆」をキーワードに、藤原鎌足、源満仲、安倍晴明などを取り上げ、日本人の「神」観念を考える。
Table of Contents
- 第1章 崇拝(藤原鎌足—談山神社;源満仲—多田神社 ほか)
- 第2章 怨霊(井上内親王・早良親王—上御霊神社;菅原道真—北野天満宮 ほか)
- 第3章 権力(楠木正成—湊川神社;豊臣秀吉—豊国神社 ほか)
- 第4章 民衆(李参平—陶山神社;お竹—羽黒山お竹大日堂 ほか)
by "BOOK database"