人と言語と文化

著者

    • 木原, 範恭 キハラ, ノリヤス

書誌事項

人と言語と文化

木原範恭著者代表

(日本人類言語学会誌, 1-4)

近代文芸社, 2001.4-

  • [1]
  • [2]
  • [3]
  • [4]

タイトル読み

ヒト ト ゲンゴ ト ブンカ

大学図書館所蔵 件 / 54

この図書・雑誌をさがす

注記

英文併記

参考文献: p140

[3],[4] 文献: 論文末

収録内容

  • [1]-1 学術論文: The structure of sins in the bible and in the Japanese literature from the point of anthropological linguistics / Mitsuaki Yoshinaga, Noriyasu Kihara, Aki Minagawa
  • Language and communication in a high context society - a rhetorical perspective / Mitsuhiro Hashimoto
  • Desiring home : looking for ldentity in lesbian Tokyo / Kris A. Mizutani
  • [1]-2 一般論文: 現在の悲劇について : 永井隆博士の『この子を残して』を中心として : 人類言語学的文化考察 / 林博文, 木原範恭 [著]
  • ふるさと考 / 力丸悦郎 [著]
  • 陰陽の人類言語学 / 吉永光治 [著]
  • モノ・コト・イメージ・コトバ : 新たな語学教育論・国語論・翻訳論の建設のために / 馬渕行雄 [著]
  • [2]-1 学術論文: Feedback : an integral part of the total human cummunication situation / Mitsuhiro Hashimoto
  • Bricolage of language : the rhetoric of Mother Goose / Minako Kihara
  • Intercultural comuunicative competence in foreign language instruction / Raphael K. O'donoghue
  • An ethnographic study of a Japanese college entrance ceremony : Uchi as deictic anchaor / Gregory S. Poole
  • Virtue versus vice in the cultural context / Mitsuaki Yoshinaga ... [et al.]
  • "Nothing" in King Lear and "Mu" in Buddhism / Koichiro Oka
  • [2]-2 一般論文: 原爆被害者の心の中に深く刻み込まれた「ひび」についての人類言語学的一考察 / 林博文, 木原範恭[著]
  • 言語その光と影 / 吉永光治[著]
  • 台北旅行記 / 井上洋子[著]

内容説明・目次

巻冊次

[2] ISBN 9784773361599

内容説明

文化のキーワードを探そう—日本ではほとんど例のない、一般市民参加の日英両文の論文集。

目次

  • 1 学術論文(Feedback:An Integral Part of the Total Human Communication Situation;Bricolage of Language:The Rhetoric of Mother Goose;Intercultural Communicative Competence in Foreign Language Instruction ほか)
  • 2 一般論文(原爆被害者の心の中に深く刻み込まれた「ひび」についての人類言語学的一考察—永井隆編著『私たちは長崎にいた』を中心として;言語その光と影;台北旅行記)
巻冊次

[1] ISBN 9784773367874

内容説明

文化のキーワードを探そう。日本ではほとんど例のない、一般市民参加の論文集、待望の発刊!創刊号。

目次

  • 1 学術論文(The Structure of Sins in the Bible and in the Japanese Literature from the point of anthropological linguistics;Language and Communication in a High Context Society—A Rhetorical Perspective;Desiring Home:Looking for Identity in Lesbian Tokyo)
  • 2 一般論文(現在の悲劇について—永井隆博士の『この子を残して』を中心として 人類言語学的文化考察;ふるさと考;陰陽の人類言語学;モノ・コト・イメージ・コトバ—新たな語学教育論・国語論・翻訳論の建設のために)
巻冊次

[3] ISBN 9784773371086

内容説明

文化のキーワードを探そう。日本ではほとんど例のない、一般市民参加の日英両文の論文集。

目次

  • 1 学術論文(Family in the Cultural Context—From the view of anthropological linguis tics;特別寄稿文(研究資料として)(Beyond Language and Culture:A Matter of the Heart;The Culture of Language Learners‐Learning Behavior Implications))
  • 2 一般論文(Some Aspects on W.B.Yeats—Three Summaries;永井隆著『原子雲の下に生きて』(アルバ文庫刊)を中心として—最初にして最後の犠牲;言語学から見た精神看護医療;地方自治の現状と可能性—ある中小都市の問題点と構造改革;原始キリスト教・カトリック・プロテスタント—神の永遠を踏まえての比較考察)
  • 資料編
巻冊次

[4] ISBN 9784773374148

内容説明

文化のキーワードを探そう。日本ではほとんど例のない、一般市民参加の日英両論文集、待望の発刊。

目次

  • 1 学術論文(“国際化”と汎人間的コミュニケーション(1);Negative Politeness研究 ほか)
  • 2 一般論文(狐と日本文化)
  • 3 書評(新保哲編著『日本の福祉思想』;新保哲編著『日本福祉のこころ』)
  • 資料編

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA53775240
  • ISBN
    • 4773367873
    • 477336159X
    • 4773371080
    • 9784773374148
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpneng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ