森と人の共存世界
Author(s)
Bibliographic Information
森と人の共存世界
(講座・生態人類学, 2)
京都大学学術出版会, 2001.12
- Other Title
-
Hunter-gatherers in the Central African forests
- Title Transcription
-
モリ ト ヒト ノ キョウゾン セカイ
Available at / 250 libraries
-
Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto Universityアフリカ専攻
389.08||Kyo||201091181
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
英文タイトルは副標題紙裏による
その他の執筆者: 分藤大翼, 北西功一, 亀井伸孝, 都留泰作, 竹内潔
参照文献: 各章末
Contents of Works
- 森の民へのアプローチ / 市川光雄 [執筆]
- バカ・ピグミーのライフサイクル : 日中活動の分析から / 分藤大翼 [執筆]
- 分配者としての所有者 : 狩猟採集民アカにおける食物分配 / 北西功一 [執筆]
- 狩猟採集民バカにおけるこどもの遊び / 亀井伸孝 [執筆]
- 「メ」とは何か? : バカ・ピグミーの「精霊」観念に関する考察 / 都留泰作 [執筆]
- 森と病い : バカ・ピグミーの民俗医学 / 佐藤弘明 [執筆]
- 「彼はゴリラになった」 : 狩猟採集民アカと近隣農耕民のアンビバレントな共生関係 / 竹内潔 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
極めて「西欧中心的」なピグミー研究を大幅に書き換えたのが、日本の生態人類学である。彼らの日常—食物の採取、分配と料理、ライフサイクル、子供の遊び等々—と精神世界は、まさしく森の生態の中に組み込まれている。その姿を生き生きと記述し、平等社会のメカニズムを分析すると共に、21世紀の文化的多様性の在り方をも示唆する好著。
Table of Contents
- 第1章 森の民へのアプローチ
- 第2章 バカ・ピグミーのライフサイクル—日中活動の分析から
- 第3章 分配者としての所有者—狩猟採集民アカにおける食物分配
- 第4章 狩猟採集民バカにおけるこどもの遊び
- 第5章 「メ」とは何か?—バカ・ピグミーの「精霊」観念に関する考察
- 第6章 森と病い—バカ・ピグミーの民俗医学
- 第7章 「彼はゴリラになった」—狩猟採集民アカと近隣農耕民のアンビバレントな共生関係
by "BOOK database"