ドイツ兵士の見たニッポン : 習志野俘虜収容所1915-1920

書誌事項

ドイツ兵士の見たニッポン : 習志野俘虜収容所1915-1920

習志野市教育委員会編

(丸善ブックス, 094)

丸善, 2001.12

タイトル読み

ドイツ ヘイシ ノ ミタ ニッポン : ナラシノ フリョ シュウヨウジョ 1915 1920

大学図書館所蔵 件 / 75

この図書・雑誌をさがす

注記

「『ドイツ兵士の見たNarashino 1915-1920 : 習志野俘虜収容所』展示品図録」(習志野市教育委員会生涯学習部社会教育課 1999年刊)を再編集したもの

参考文献: p203-205

内容説明・目次

内容説明

第一次世界大戦に敗れ、捕虜となって日本の収容所に収容されたドイツ人兵士たちの、五年間にわたる生活と、日本人との交流を、かれらが伝え、残していった文化—ヨーロッパの音楽や、ソーセージなどの製法など—を通して描く。

目次

  • 第1部 習志野俘虜収容所—その忘れられた歴史(日本とドイツ、日本とオーストリア—幕末から大正までの点描;青島の戦い—大正三年;浅草、静岡、福岡、大分への収容;習志野での四年半—大正四年から八年;帰国—大正九年;その後の日々)
  • 第2部 捕虜の日記帳から(クリスティアン・フォーゲルフェンガーの日記から;ヤーコプ・ノイマイヤーの日記から)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ