考える子どもを育てる情報教育 : 現場からの実践レポート : 「総合的な学習の時間」と教科の情報化のために : How to think
Author(s)
Bibliographic Information
考える子どもを育てる情報教育 : 現場からの実践レポート : 「総合的な学習の時間」と教科の情報化のために : How to think
オデッセウス, 2001.12
- Other Title
-
現場からのレポート考える子どもを育てる情報教育 : 総合的な学習の時間と教科の情報化のために
- Title Transcription
-
カンガエル コドモ オ ソダテル ジョウホウ キョウイク : ゲンバ カラ ノ ジッセン レポート : ソウゴウテキ ナ ガクシュウ ノ ジカン ト キョウカ ノ ジョウホウカ ノ タメ ニ
Available at / 37 libraries
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
375.19-I7410003003407
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
本書は、著者が「100校プロジェクト」以来の豊富な経験に基づいて、モデル授業や校内LANの活用法とともに、教師が陥りやすい問題点とその解決法を紹介したもの。「総合的な学習の時間」や各教科の情報教育を単なる「パソコンの使い方」から「考える子ども・課題解決できる子ども」を育てる手段にするための全教師必読の書である。
Table of Contents
- プロローグ 瀬田小学校5年「課題研究」の授業風景から(瀬田小学校「コミュニケーション・センター」;瀬田小学校の「課題研究」授業 ほか)
- 第1章 「How to Use」から「How to Think」へ(教育現場から見た情報教育の歴史;インターネットの教育利用の変遷 ほか)
- 第2章 情報環境の整備(新天地での情報教育環境の整備;校内LAN構築の軌跡 ほか)
- 第3章 考える子どもを育てる情報教育の授業(プレ学習としての文字入力;情報の意味を理解し、判断する力を育てる情報モラルの授業 ほか)
by "BOOK database"