サシミ文化が世界を動かす

書誌事項

サシミ文化が世界を動かす

堀武昭著

(新潮選書)

新潮社, 2001.12

タイトル読み

サシミ ブンカ ガ セカイ オ ウゴカス

大学図書館所蔵 件 / 114

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末

内容説明・目次

内容説明

海と山と川が接する場所を捜し求め、「生業としての」漁業とは何かをずっと考えてきた。わが国の産業革命を陰で支え戦後復興の原動力となり、かつ世界の食卓を一変させた日本漁業だが、国際政治や環境問題の壁に疲労困憊し生業の形態から大きく逸脱してしまっている。本書は、技術と文化と自然の接点から日本のサカナ文化千年を見直し、人類の英知の集約としての漁業を広く世界的な視野で捉えようという試みである。

目次

  • 漁労の民のメンタリティ
  • 戦後日本は漁業から再生した
  • 捕鯨は産業革命のルーツ
  • マグロを求めて地の果てへ
  • 勇魚とりの世界地図
  • エビと日本人
  • 漁業の地政学
  • 大陸の中の大漁場
  • 太平洋流木漁法(パヤオ)の国際関係論
  • 漁業と西陣織の相関関係〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA55029286
  • ISBN
    • 410603509X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    234p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ