書誌事項

自由保育とは何か : 「形」にとらわれない「心」の保育

立川多恵子, 上垣内伸子, 浜口順子著

(21世紀保育ブックス, 9)

フレーベル館, 2001.11

タイトル別名

自由保育とは何か : 形にとらわれない心の保育

タイトル読み

ジユウ ホイク トワ ナニカ : カタチ ニ トラワレナイ ココロ ノ ホイク

大学図書館所蔵 件 / 161

この図書・雑誌をさがす

注記

引用・参考文献: 章末

内容説明・目次

目次

  • 第1章 自由な保育と不自由な保育(「何をしてもいいよ」は意外と不自由;「自由保育」という言葉のない国;「自由保育」が子どもをだめにした、という誤解 ほか)
  • 第2章 保育事例から「自由保育」を考える(幼児期の特性と保育形態;子どもの自由感・保育者の自由感—自分たちで工夫して展開する園生活;子ども同士のかかわりの中でのネガティブな感情体験—挫折と葛藤を通してのドラマ ほか)
  • 第3章 自由保育を歴史的に捉える(自由保育という言葉との出会い;保育思想の普及過程;第二次大戦後の歩み)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA55408535
  • ISBN
    • 4577802694
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    179p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ