書誌事項

国際金融入門

小川英治著

(日経文庫, 538 ; F32 . 経済学入門シリーズ||ケイザイガク ニュウモン シリーズ)

日本経済新聞社, 2002.2

タイトル読み

コクサイ キンユウ ニュウモン

大学図書館所蔵 件 / 155

この図書・雑誌をさがす

注記

3刷(2007.3)の出版者名: 日本経済新聞出版社

リーディング・ガイド: p202-205

内容説明・目次

内容説明

なぜ、国と国の間でお金(資本)が移動するのか?国際金融を理解する上での基本から的確に説明。為替相場、国際通貨システムなどの背景にある考え方をていねいに解説。通貨統合のメリットや通貨危機発生のメカニズムなど最新のトピックも網羅。国際金融システムの安定にはどのような発想が必要かが理解できる。

目次

  • 序章 国際金融論とは
  • 1 国際資本移動のメカニズム
  • 2 為替相場の決定
  • 3 為替相場制度の仕組み
  • 4 通貨危機の構造
  • 5 国際通貨システムの捉え方
  • 6 通貨統合の論理
  • 7 国際金融システムのアーキテクチャー

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA55631285
  • ISBN
    • 9784532105389
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    208p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ