銭の考古学
著者
書誌事項
銭の考古学
(歴史文化ライブラリー, 140)
吉川弘文館, 2002.5
- タイトル読み
-
ゼニ ノ コウコガク
電子リソースにアクセスする 全2件
-
-
銭の考古学
2002.5.
-
銭の考古学
大学図書館所蔵 件 / 全236件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p213-214
内容説明・目次
内容説明
全国各地で掘り出された銭は何を語るのか。皇朝十二銭や備蓄銭、埋葬に用いられた六道銭などから、貨幣流通史の復元や銭と人々との多様な歴史的関わりを鮮やかに解明。考古学の視点から、銭の新たな歴史的価値を説く。
目次
- 銭の考古学への旅立ち—プロローグ
- 六道銭の考古学—銭は天下の回りもの(三途の川の渡し賃;日本最初の大規模通貨切り替え ほか)
- 中世備蓄銭の考古学—すべてこの世は銭次第(中世の大量出土銭;備蓄銭の考古学 ほか)
- 古代銭貨の考古学—日本における銭の始まり(富本銭の発見;古代銭貨の考古学 ほか)
- 銭の考古学の展望—エピローグ
「BOOKデータベース」 より