書誌事項

グリーンバイオテクノロジー : 持続的社会のための生物工学

海野肇, 岡畑恵雄編

講談社, 2002.5

タイトル別名

Green biotechnology

タイトル読み

グリーン バイオテクノロジー : ジゾクテキ シャカイ ノ タメ ノ セイブツ コウガク

大学図書館所蔵 件 / 151

この図書・雑誌をさがす

注記

編集: 講談社サイエンティフィク

執筆: 浅野泰久 [ほか]

文献: 各章末

内容説明・目次

内容説明

OECDの提唱する「サステイナブルテクノロジー」の概念実現のため、1)生体触媒を用いる反応の効率化・特殊化、2)生物反応を利用する廃棄物の資源化と省エネルギープロセス化、3)炭酸ガスのバイオプロセスによる利用、4)再生資源を原料とするマテリアル生産、5)未利用低品質資源あるいは希釈資源の利用技術の開発、の立場から最新の話題を紹介。

目次

  • 1編 生体触媒によるグリーン化(酵素反応のからくりをグリーン化に生かす;入手容易な生体触媒を利用する不斉合成;抗体触媒は酵素をこえられるか;酵素は超臨界流体中でも使える;動物細胞に糖鎖を作らせる)
  • 2編 バイオでプロセスのグリーン化(菌体で有用物質を作る;微生物で石油を作る;製紙汚泥から糖、アルコール、化学品を作る;炭酸ガスを微生物に食べさせる;メタンからメタノールを作る)
  • 3編 グリーンバイオマテリアル(DNAをフィルムにする;食品ゴミからポリ乳酸を作る;バイオ製錬—技術と機構;低品位炭をバイオで利用する)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA56882553
  • ISBN
    • 4061543105
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xii, 194p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ