日本人の論語 : 『童子問』を読む

書誌事項

日本人の論語 : 『童子問』を読む

谷沢永一著

(PHP新書, 207, 211)

PHP研究所, 2002.6-2002.7

タイトル別名

日本人の論語

タイトル読み

ニホンジン ノ ロンゴ : ドウジモン オ ヨム

大学図書館所蔵 件 / 44

注記

日本の漢籍注釈書紹介: 下:p297-299

明治以降の漢籍研究書紹介: 下:p300-307

内容説明・目次

巻冊次

上 ISBN 9784569622248

内容説明

江戸初期の儒学者、伊藤仁斎は、学問とは知識の競い合いではなく、人間性の修練であると唱えた。そして、『論語』『孟子』の精髄を読み抜き、日本人の感性に即した儒学を、師と弟子の問答形式を用いて叙述した。それが『童子問』である。本書は、全百八十九章から成る『童子問』を現代人が読みこなせる言葉に訳し、さらに要諦を解説。仁・義・礼・智とは何か。人間関係の心得とは何か。人生における永遠の主題を、親しみと温かみをこめて、諄々と説く。古典の碩学が、老若男女すべてに贈る、普遍の人間学。

目次

  • 巻の上(真理は高く遠いところではなく身近にある;『論語』『孟子』はすべての真理を含んでいて、欠けるところがない;学問修業に近道はない;『論語』は食べ物に譬えると飽きのこないコメである ほか)
  • 巻の中(道の行動指針の根本義は「仁」である;「中正」は物事を判断するときの心構えでしかない;正直者が礼を知らなければ辛竦になる;『中庸』は『論語』の解説書である ほか)
巻冊次

下 ISBN 9784569622712

内容説明

本書は、『童子問』を現代語に訳し、さらに要諦を解説した一大労作。下巻では、「巻の中・第二十一章」以降を収録する。君主の人徳、倹約の心得、賞罰の判断はいかにあるべきか。気迫に満ちた訓戒が、三百年後の現代人にも多くの示唆を与える。古典復刻への新しい試み。

目次

  • 巻の中(続き)(生まれた時代が悪いと嘆く者は、仁者ではない;王道の根本は倹約である;むやみに土木工事をする者は、国の基盤を固める手筈を知らぬ輩だ;倹約は意志力の試金石である;人を動かすものは、優しさと思い遣りである ほか)
  • 巻の下(人は誰でも仁義礼智の心を持っている;短所はすぐにわかるが、長所は見出しにくい;『論語』と『孟子』を熟読すれば、天下の事はすべてわかる;五経に従えば世の中は平和、逆らえば乱れる;ひとつのことを一心にやる人と一緒に、臨機応変の仕事をするのは難しい ほか)
  • 『童子問』秀逸語録

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA57268288
  • ISBN
    • 4569622240
    • 4569622712
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ