運動処方入門 : どんな運動を、どんな頻度で、どのくらい行えばいいのか? : 自分に適した運動を見つけるための12章

書誌事項

運動処方入門 : どんな運動を、どんな頻度で、どのくらい行えばいいのか? : 自分に適した運動を見つけるための12章

池上晴夫監修

(からだ読本)

山海堂, 2002.7

タイトル別名

運動処方入門

タイトル読み

ウンドウ ショホウ ニュウモン : ドンナ ウンドウ オ ドンナ ヒンド デ ドノクライ オコナエバ イイノカ : ジブン ニ テキシタ ウンドウ オ ミツケル タメ ノ 12ショウ

大学図書館所蔵 件 / 132

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「健康のための運動」「適度な運動」とはいったいどんなものをいうのか。本書では、このテーマに答えるために「どんな運動を」「どの程度の強さで」「1回に何分くらい」「どのくらいの頻度で」行えばよいのか(=運動処方)について、わかりやすくまとめている。

目次

  • 運動処方とは?—身体特性と目的に合った運動内容を決めること
  • 運動の備えるべき条件—安全性と有効性の両面を満たす
  • 安全限界と有効限界—「この範囲内なら」という安全で有効な領域を知る
  • 一般原則と個別性の区別—「適正」さは個別的なもの、非健常者の処方は厳密に
  • 運動処方の手順—運動負荷検査で上限を把握、再検査で絶えずフォロー
  • 運動の強度と量の表わし方—共通して適用できる指標を用いる
  • 心拍数と酸素摂取量からとらえる運動強度—最大酸素摂取時の何%の心拍数か、その値から運動強度を求める
  • ATからとらえる安全な運動強度—ATを安全限界とし、身体能力に合わせて加減する
  • 効果面からみた適正運動強度—一般的には50%VO2max以上が必要、それ以下でも維持効果はある
  • 1回に何分運動すればよいか?—心肺機能に有効な刺激を与えるには20分以上は必要
  • 1週間に何回運動すればよいか?
  • コンディショニング

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA5770756X
  • ISBN
    • 9784381104212
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    141p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ