書誌事項

日本語の水脈

大野晋著

(新潮文庫, お-11-3 . 日本語の年輪||ニホンゴ ノ ネンリン ; 第二部)

新潮社, 2002.8

タイトル読み

ニホンゴ ノ スイミャク

大学図書館所蔵 件 / 41

この図書・雑誌をさがす

注記

「新版日本語の世界」(朝日新聞社 平成5年刊)を改題し、大幅に手を加えたもの

内容説明・目次

内容説明

なさけ、さがす、このむ、まえ・うしろ、かしこまる、たのしい…一つの言葉に注目し意味を詳しく追求してゆくと、その先に私たちの祖先の姿が現れる。手段は二つ。地域や階層による微妙な使われ方の相違を見つけ出すことと、時間を軸とする意味の変遷を観察すること—。日本語の起源を遡り、日本人とは誰なのかを知ることを生涯の研究テーマにする著者が明かす、日本語の秘密の数々。

目次

  • 1 くむ(つまととも;かたき;なさけ ほか)
  • 2 感じる(ののしる;ささめゆき;そそっかしい ほか)
  • 3 生きる(はらい・祓;わざわい;さだめ ほか)
  • 4 とらえる(ある;ない;かんがえる ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA58104763
  • ISBN
    • 4101036039
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    284p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ