介護老人福祉施設の生活援助 : 利用者本位の「アセスメント」「ケアプラン」「サービス評価」

著者

書誌事項

介護老人福祉施設の生活援助 : 利用者本位の「アセスメント」「ケアプラン」「サービス評価」

小笠原祐次編著 ; 内田千惠子[ほか]共著

(Minerva福祉ライブラリー, 52)

ミネルヴァ書房, 2002.9

タイトル別名

介護老人福祉施設の生活援助 : 利用者本位のアセスメントケアプランサービス評価

タイトル読み

カイゴ ロウジン フクシ シセツ ノ セイカツ エンジョ : リヨウシャ ホンイ ノ 「アセスメント」 「ケア プラン」 「サービス ヒョウカ」

大学図書館所蔵 件 / 182

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の著者: 貝田百合子, 瀧川桂子, 山田恵子, 石川秀也

内容説明・目次

内容説明

介護保険制度が実施され、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)は大きく変わりつつある。利用者本位のサービスの質の向上をめざすとりくみを施設職員が研究会で練り上げ、「アセスメント」「ケアプラン」「サービス評価」の基準を自主作成し、検証した内容を公開する。施設職員の視点から、21世紀の介護老人福祉施設の生活援助の方法を、具体的に提言する。

目次

  • 1 介護保険のもとでの特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)(特別養護老人ホームの生活援助のあり方—壁のない街の中の生活施設をめざして)
  • 2 生活援助とケアプラン(介護のとらえかたとケアプランの作成の実際;生活援助の専門的視点と援助方法—ケアプランのあり方をめぐって;私たちのケアプラン)
  • 3 生活援助の質と「サービス評価」(サービス評価とは何か;特別養護老人ホーム・老人保健施設サービス評価事業の概要;「サービス評価基準」の意義;「サービス評価基準」の問題点;私たちの考える「サービス評価基準」)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ