書誌事項

正法眼蔵

水野弥穂子訳註

(道元禅師全集 : 原文対照現代語訳 / 道元 [著], 第1巻-第9巻)

春秋社, 2002.10-2012.4

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9

タイトル別名

正法眼蔵

タイトル読み

ショウボウゲンゾウ

大学図書館所蔵 件 / 102

この図書・雑誌をさがす

注記

8-9の訳註者: 石井修道

内容説明・目次

巻冊次

1 ISBN 9784393150214

内容説明

宋より帰朝後、晩年に至るまで、正伝の仏法を広めるべく何度も書き改め、練り上げられた畢生の主著『正法眼蔵』。本巻では現成公案第一から大悟第十までの『眼蔵』全体の内容を凝縮したといえる総論的部分を収録。

目次

  • 第1 現成公案
  • 第2 摩訶般若波羅蜜
  • 第3 仏性
  • 第4 身心学道
  • 第5 即心是仏
  • 第6 行仏威儀
  • 第7 一顆明珠
  • 第8 心不可得
  • 第9 古仏心
  • 第10 大悟
巻冊次

2 ISBN 9784393150221

内容説明

宋より帰朝後、晩年に至るまで、正伝の仏法を広めるべく何度も書き改め、練り上げられた畢生の主著『正法眼蔵』。本巻では考え抜かれたその巻立ての中で、坐禅儀第十一から行持第十六、さらに観音第十八まで、道元の視座の基本を凝縮した巻を収録。

目次

  • 第11 坐禅儀
  • 第12 坐禅箴
  • 第13 海印三昧
  • 第14 空華
  • 第15 光明
  • 第16 行持上
  • 第16 行持下
  • 第17 恁麼
  • 第18 観音
巻冊次

3 ISBN 9784393150238

内容説明

自己を離れて正伝の仏法はありえないことを鏡の同生から説き起こす古鏡第十九、自己の生きているところに無限の時間があることを明かす有時第二十、女性差別の愚かさを鋭く批判する礼拝得髄第二十八をはじめ、現代にこそ生かすべき巻を収録。

目次

  • 古鏡
  • 有時
  • 授記
  • 全機
  • 都機
  • 画餅
  • 渓声山色
  • 仏向上事
  • 夢中説夢
  • 礼拝得髄
  • 山水経
  • 看経
巻冊次

4 ISBN 9784393150245

内容説明

宋に渡り、仏法正法を示す宝である袈裟にであった喜びとともに、国内の袈裟に対する誤った考え方は、仏法が正伝していない証であると説く伝衣第三十二を含む、諸悪莫作第三十一から説心説性第四十二までを収録。

目次

  • 第三十一 諸悪莫作
  • 第三十二 伝衣
  • 第三十三 道得
  • 第三十四 仏教
  • 第三十五 神通
  • 第三十六 阿羅漢
  • 第三十七 春秋
  • 第三十八 葛藤
  • 第三十九 嗣書
  • 第四十 栢樹子
  • 第四十一 三界唯心
  • 第四十二 説心説性
巻冊次

5 ISBN 9784393150252

内容説明

経巻を軽んじてはならないとする仏経第四十七や、身体を清潔に保つことこそ正法であるとして、その実践法をこまかく説いた洗面第五十を含む諸法実相第四十三から梅花第五十三までを収録。

目次

正法眼蔵(諸法実相;仏道;密語;無情説法;仏経;法性;陀羅尼;洗面;面授;仏祖;梅花)
巻冊次

6 ISBN 9784393150269

内容説明

仏祖の護持しきたれる修証ありいわゆる不染汚なり。爪の切り方から東司(トイレ)の作法までを詳述し、日常生活を正しく過ごしていくことが、そのまま修行であると説く洗浄第五十四から大修行第六十八までを収録。

目次

  • 洗浄
  • 十方
  • 見仏
  • 遍参
  • 眼晴
  • 家常
  • 三十七品菩提分法
  • 龍吟
  • 祖師西来意
  • 発菩提心
  • 優曇華
  • 如来全身
  • 三昧王三昧
  • 転法輪
  • 大修行
巻冊次

7 ISBN 9784393150276

内容説明

一切の形あるものを形あるものとしてとらえない所から真実が見えてくると示す虚空第七十を含む自証三昧第六十九から出家第七十五、さらに付巻として洞雲寺本他から法華転法華など5篇を収録。七十五巻本ついに完結。

目次

  • 第六十九 自証三昧
  • 第七十 虚空
  • 第七十一 鉢盂
  • 第七十二 安居
  • 第七十三 他心通
  • 第七十四 王索仙陀婆
  • 第七十五 出家
  • 付巻(第二十八 菩提薩〓(た)四摂法;第十二 法華転法華;第三十八 唯仏与仏;生死;道心)
巻冊次

8 ISBN 9784393150283

内容説明

道元が命終するまで、七十五巻本とあわせて撰述された、十二巻本『正法眼蔵』。本巻ではそのうち、出家功徳第一、受戒第二、袈裟功徳第三、発菩提心第四、供養諸仏第五を収録。

目次

  • 第1 出家功徳
  • 第2 受戒
  • 第3 袈裟功徳
  • 第4 発菩提心
  • 第5 供養諸仏
巻冊次

9 ISBN 9784393150290

内容説明

十二巻本『正法眼蔵』のうち、本巻では、帰依仏法僧宝第六、深信因果第七、三時業第八、四馬第九、四禅比丘第十、一百八法明門第十一、八大人覚第十二を収録。

目次

  • 第6 帰依仏法僧宝
  • 第7 深信因果
  • 第8 三時業
  • 第9 四馬
  • 第10 四禅比丘
  • 第11 一百八法明門
  • 第12 八大人覚

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA59054230
  • ISBN
    • 439315021X
    • 9784393150221
    • 9784393150238
    • 9784393150245
    • 9784393150252
    • 9784393150269
    • 9784393150276
    • 9784393150283
    • 9784393150290
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    9冊
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ