書誌事項

茶人豊臣秀吉

矢部良明著

(角川選書, 347)

角川書店, 2002.10

タイトル別名

茶人 : 豊臣秀吉

タイトル読み

チャジン トヨトミ ヒデヨシ

大学図書館所蔵 件 / 69

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

桃山時代、天下統一を達成した豊臣秀吉が好んだ茶の湯とは、どんなものであったのだろうか。「千利休は辛気臭い、茶の湯は面白く楽しくあるべきだ」と考える秀吉の茶の湯は多くの賛同をうるとともに追随者を生んでいった。当時の日記や書状などを通して、秀吉の茶人としての実像を炙り出しながら、茶道の主役と考えられていた千利休を超えて、秀吉が茶道界に絶大な影響力を及ぼしていく姿を生き生きと描き出す。

目次

  • 第1章 茶の湯に目覚めた豊臣秀吉(描きたい茶人秀吉像;茶に心が弾んでならない好漢、秀吉 ほか)
  • 第2章 利休創作茶の湯を発展させる秀吉(秀吉と利休と、侘びと寂びと;侘人を視野にいれよう ほか)
  • 第3章 天下人・豊臣秀吉の茶の湯(秀吉の利休創作道具の取り込みかた;秀吉の紹鴎見立て道具の取り込みかた ほか)
  • 第4章 エンターテイナーとしての茶の湯者、豊臣秀吉(茶屋遊び;秀吉にとって茶屋とは?路地とは? ほか)
  • 第5章 “三人の茶人”を演じ分けた秀吉(千利休の創作茶の湯のプロモーター・秀吉;武家茶の湯の確立者 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA5913530X
  • ISBN
    • 4047033472
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    270p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ