一脚の椅子・その背景 : モダンチェアはいかにして生まれたか

Bibliographic Information

一脚の椅子・その背景 : モダンチェアはいかにして生まれたか

島崎信著

建築資料研究社, 2002.10

Other Title

A chair with its background

Title Transcription

イッキャク ノ イス ソノ ハイケイ : モダン チェア ワ イカニ シテ ウマレタカ

Available at  / 107 libraries

Note

年譜: 章末

「コンフォルト」誌31号 (1988年冬)-52号 (2002年2月) に連載された「一脚の椅子・その背景」をもとに加筆・修正を加えたもの

Description and Table of Contents

Description

椅子が生まれた背景を探りに、世界各国を訪れ、椅子の素材や製造方法はもちろん、デザイナーの周辺の人々にまで著者自らが取材。椅子研究の第一人者が送る、モダンチェアの真髄に迫る一冊。

Table of Contents

  • 北欧の波—1933〜1949(アイデアと技術開発の結晶—アルヴァ・アアルトの65番;廉価で丈夫な庶民の日用品—ボーエ・モーエンセンのJ39;手づくりの味を持つ工業製品—ウェグナーのラウンドチェア ほか)
  • 戦後モダン—1954〜1960(「手」から生まれた近代デザイン—柳宗理のバタフライスツール;完璧な造形性と完成度—ポール・ケアホルムのPK‐22;雑誌から生まれた籐椅子—渡辺力のトリイスツール ほか)
  • 個性の時代へ—1970〜(世界が広く認める純日本製—新居猛のニーチェアX;「正しく座る」ことを真摯に追求—ウィルクハーン社のFSライン;デザインと技術の共同作業—ルィ・チューセン、ヨニィ・ソァーンセンの8002番 ほか)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA59340499
  • ISBN
    • 487460773X
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    279p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top