書誌事項

20世紀の日本環境史

産業環境管理協会編集

産業環境管理協会 , 丸善出版事業部 (発売), 2002.9

タイトル読み

20セイキ ノ ニホン カンキョウシ

大学図書館所蔵 件 / 192

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 石井邦宜

環境史年表: 章頭

参考文献: 各部末

編集協力: 出版文化社

内容説明・目次

内容説明

わが国の20世紀は明治中期の鉱毒事件に始まり、高度経済成長期の公害問題、国による法整備、産業界の努力による公害の克服、地球サミットを契機に世界全体の潮流として高まった地球環境問題へと、まさに環境問題と背中合わせの時代であった。本書は見やすい年表と貴重な写真により日本の環境問題を100年間にわたって振り返り、21世紀になすべき解決手段を示唆した。学生から社会人まで幅広くご愛読、ご活用いただきたい環境入門書である。

目次

  • 第1部 工業化の進展と鉱害、公害の激化(1901〜1964)(鉱山を中心とした鉱毒、煙害事件;工業化の進展と四代公害の発生 ほか)
  • 第2部 「公害国会」と公害関連法規の整備(1965〜1971)(本格化した公害行政;公害対策基本法の制定 ほか)
  • 第3部 公害問題から環境問題へ(1972〜1986)(局地的な生活環境の問題と新たな環境問題;産官学による公害克服への道のり ほか)
  • 第4部 地球環境問題と循環型社会の形成(1987〜2000)—持続可能な発展の実現に向かって(地球環境問題と国際協力;環境アセスメント(環境影響評価) ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ