書誌事項

イコノロジー研究

E・パノフスキー著 ; 浅野徹 [ほか] 訳

(ちくま学芸文庫, [ハ-19-2, 3])

筑摩書房, 2002.11

タイトル別名

Studies in iconology : humanistic themes in the art of the Renaissance

イコノロジー研究 : ルネサンス美術における人文主義の諸テーマ

タイトル読み

イコノロジー ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 149

この図書・雑誌をさがす

注記

原著 (Harper Torchbooks, New York, 1962) の全訳

底本: 1987年9月に美術出版社より新装版として刊行された『イコノロジー研究 : ルネサンス美術における人文主義の諸テーマ』

その他の訳者: 阿天坊耀, 塚田孝雄, 永澤峻, 福部信敏

参考文献目録:下: p283-312

著作目録:下: p313-319

内容説明・目次

巻冊次

上 ISBN 9784480087218

内容説明

絵画や彫刻などの芸術作品を読み解くことにより、その背景にある意味内容と歴史的意識を探究していく図像解釈学(イコノロジー)。今日では常識的なものとして定着しているこの方法論は、本書においてパノフスキーが理論的に確立したものである。上巻では、解釈の手法を定式化した序章から、ルネサンス芸術であつかわれたテーマ(原始時代の人間の生活、クピド、時の翁など)を分析した三つの応用論を収録する。美術史学という枠を越え、人文諸科学の基本的手法として広く親しまれてきたイコノロジーの出発点となった記念碑的名著。

目次

  • 1 序論
  • 2 ピエロ・ディ・コジモの二つの絵画群における人間の初期の歴史
  • 3 時の翁
  • 4 盲目のクピド
巻冊次

下 ISBN 9784480087225

内容説明

絵画や彫刻などの芸術作品を読み解くことにより、その背景にある意味内容と歴史的意識を探究していく図像解釈学(イコノロジー)。今日では常識的なものとして定着しているこの方法論は、本書においてパノフスキーが理論的に確立したものである。下巻には、裸体で描かれた「天上の美」と着衣で描かれた「地上の美」という対をなす図像の変遷と、二つの美の相克に苦悩したミケランジェロについての、二つの論考を収録する。詳細な索引、著作目録、参考文献一覧を完備。

目次

  • 5 フィレンツェと北イタリアにおける新プラトン主義運動(バンディネリとティツィアーノ)
  • 6 新プラトン主義運動とミケランジェロ
  • 追録 カサ・ブオナッロティの粘土原型

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA59469440
  • ISBN
    • 4480087214
    • 4480087222
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ