描写レヴューで教師の力量を形成する : 子どもを遠くまで観るために

著者

書誌事項

描写レヴューで教師の力量を形成する : 子どもを遠くまで観るために

M.ヒムレイ, P.F.カリーニ編 ; 小田勝己, 小田玲子, 白鳥信義訳

ミネルヴァ書房, 2002.10

タイトル別名

From another angle

タイトル読み

ビョウシャ レヴュー デ キョウシ ノ リキリョウ オ ケイセイ スル : コドモ オ トオク マデ ミル タメ ニ

大学図書館所蔵 件 / 61

この図書・雑誌をさがす

注記

プロスペクトに関する情報と関連図書: p259-264

参考文献: p265-267

内容説明・目次

内容説明

「担任にしかわからない」子どもたちの学びと生活を「厚く」記述描写することで、指導は改善できる。観察評価の第一人者カリーニによる40年の実践を公開。

目次

  • プロスペクト・センターの描写レヴュー概略
  • 第1部 「描写」を訓練する(ガブリエル;子どもの思考と動きの見方についての保護者・教師への書簡;座長の役割)
  • 第2部 描写的なスタンスをとる(ヴィクトリア;描写的吟味“人工物としての言語”;描写的なスタンス—プロスペクトの教師たちによる作品)
  • 第3部 学校で描写的吟味を実践する(ナイル;ホールスクールによる研究—その理念と指導;口頭吟味の価値、つまり“まさにそこに居た!”)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA59836417
  • ISBN
    • 4623037010
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    xiv, 267p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ