「わたし」という幻想、「わたし」という呪縛 : 精神病理学的政治学序説

Bibliographic Information

「わたし」という幻想、「わたし」という呪縛 : 精神病理学的政治学序説

若田恭二著

せりか書房, 2002.12

Title Transcription

ワタシ ト イウ ゲンソウ ワタシ ト イウ ジュバク : セイシン ビョウリガクテキ セイジガク ジョセツ

Available at  / 59 libraries

Note

参考文献: p218-226

Description and Table of Contents

Description

「内面化する権力」というミシェル・フーコーの画期的な権力論は、精神医学を政治学の中心に据えることを可能にした。フロイトの精神分析理論から現象学的精神病理学、さらにはラカンなど今日の精神医学の研究成果を通して、ポストモダン社会が産みだしたさまざまな病状—崩壊する家庭・家族、学校化、セクシュアリティ、自殺願望、理解不能な暴力、嗜癖的・共依存的人間関係(ストーカー、DV=家庭内暴力)カルトなど—を、単なるこころの病としてではなく権力をめぐる社会・時代の病理として根底から捉えなおす大胆な試み。

Table of Contents

  • 誰のものでもなく、誰も意図しない権力
  • 善良な意図が邪悪な結果を産みだす—世界の混沌と「たわむれ」
  • 主体の秩序、身体のカオス
  • 外なる大地、内なる大地
  • すべては結びあわされている—システムの思想
  • わたしを監視するわたし
  • 魂の救済、または牧人=司祭権力
  • 禁欲、または自己抑圧の倫理
  • すべての者は正常でなければならない—普遍的、一元的規格の成立
  • 正常なもの、自明なものとは何か〔ほか〕

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA60135566
  • ISBN
    • 4796702458
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    226p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top