構造力学 : 仮想仕事の原理を通して
Author(s)
Bibliographic Information
構造力学 : 仮想仕事の原理を通して
朝倉書店, 2003.2
- Title Transcription
-
コウゾウ リキガク : カソウ シゴト ノ ゲンリ オ トオシテ
Available at / 96 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
構造力学を学ぶ目的は大きく2つある。1つは構造物に外力が作用したとき、どのような応答が現れるかを解析する手段を体得することである。いわば、実務で遭遇する問題が解ける技術者としての基礎的な素養である。この知識を身に着けることは、むろん重要ではあるが、もう1つの目的こそ、本書で強調したかった内容である。それは、構造力学を学ぶことにより力学の枠組を習得することである。いわば、「構造の力学」を通して「力学の構造」を知ることである。
Table of Contents
- 1 トラス構造と仮想仕事の原理(トラス構造の基礎;1次元モデルの仮想仕事の式 ほか)
- 2 弾性トラス構造の解法(変位法の基本;応力法の基本 ほか)
- 3 はり構造と仮想仕事の原理(はり構造の基礎理論;はりの仮想仕事の式)
- 4 はりの仮想仕事の式の応用(静定ばりの影響線;静定ばりの変形量の計算 ほか)
by "BOOK database"