ルポ・日本の生物多様性 : 保全と再生に挑む人びと

書誌事項

ルポ・日本の生物多様性 : 保全と再生に挑む人びと

平田剛士著

地人書館, 2003.3

タイトル読み

ルポ ニホン ノ セイブツ タヨウセイ : ホゼン ト サイセイ ニ イドム ヒトビト

大学図書館所蔵 件 / 101

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 各章末

内容説明・目次

内容説明

「21世紀は環境の世紀」と言われる。河川法の改正や自然再生推進法の成立に代表されるように、行政や立法機関も過去に損なわれた自然環境を取り戻すべく方向転換を始めた。改修工事で直線化した川を再び蛇行させる試みや、野生動物と人間の共存をめざすワイルドライフ・マネジメントなど、保全と復元に向けて全国各地で芽生えつつある活動を追い、成果や課題を報告する。

目次

  • ルポ1 海鳥を大量死させているのはだれ?—水産大国ニッポンが抱える混獲問題
  • ルポ2 ジュゴンは軍隊と共存できない—基地建設に揺れる「北限の生息地」
  • ルポ3 あなたもなれる!カヤネズミ調査員—生物多様性保全のための環境教育とは?
  • ルポ4 古代湖を侵入種から守る—バス・ギル駆除と再放流禁止条例
  • ルポ5 五〇年前の川を取り戻せ—自然再生技術の確立をめざす
  • ルポ6 ディアハンターは鹿を絶やさない—野生動物保護管理の成果と課題
  • ルポ7 クワガタムシ・カブトムシ輸入超大国ニッポン—在来種に迫る「遺伝子汚染」危機
  • ルポ8 猛獣マネジメントいたします—自己防衛と春期捕獲に託すクマとの共存
  • ルポ9 「オミヤゲ盗掘」から高山植物を守る—入山規制が拓く「花の山」との新しいつき合い方
  • ルポ10 移入種大国から環境立国へ—目標は「持続可能な利用」

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ