書誌事項

北東アジアにおける中国と日本 : 北京大学国際関係学院・島根県立大学シンポジウム : 日中国交正常化三十周年記念

宇野重昭編

国際書院, 2003.3

タイトル別名

China and Japan in the context of Northeast Asia : proceedings from the School of International Studies, Peking University-University of Shimane symposium commemorating the 30th anniversary of the normalization of relations between Japan and China

北東アジアにおける中国と日本 : 北京大学国際関係学院・島根県立大学シンポジウム : 日中国交正常化三十周年記念

タイトル読み

ホクトウ アジア ニオケル チュウゴク ト ニホン : ペキン ダイガク コクサイ カンケイ ガクイン・シマネ ケンリツ ダイガク シンポジウム : ニッチュウ コッコウ セイジョウカ サンジュッシュウネン キネン

大学図書館所蔵 件 / 231

この図書・雑誌をさがす

注記

その他のタイトルは標題紙裏による

執筆者: 宇野重昭ほか

シンポジウム開催年月日: 2002年10月4-5日

日中関係参考文献一覧: p257-263

収録内容

  • 北東アジア地域の国際関係発展の機会と挑戦 / 梁守徳 [執筆]
  • “9・11"テロ事件後の中米日三角関係 (提要) / 梁守徳 [執筆]
  • 北東アジアの国際関係 : 現在と未来 / 別枝行夫 [執筆]
  • 儒家の学説と正義観念 / 唐士其 [執筆]
  • 東西文明の共通性・異質性と相互補完性 : そのロゴス・エトス・パトスを俯瞰的に探って / 鈴木登 [執筆]
  • 国交正常化以来の中日の経済貿易関係 / 方連慶 [執筆]
  • 日中の貿易構造と国際関係 / 今岡日出紀 [執筆]
  • 中国における高等教育の管理体制の改革 / 李玉 [執筆]
  • 信頼関係の構築と次世代教育 : 日中国交正常化30周年への省察 / 鹿錫俊 [執筆]
  • 北東アジアにおける中国と日本 / 潘国華 [執筆]
  • 日中国交正常化30周年にあたり「歴史認識」のギャップをどう乗り越えるか / 宇野重昭, 張海鵬 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

日本、中国それぞれのナショナル・アイデンティティ及び北東アジアを中心とした国際的責務を再認識する観点から、日中間を、世界史・人類史の一環として位置づけることが重要となる視点を様々な角度から提示する。

目次

  • 第1セッション 北東アジアの国際関係の枠組み(北東アジア地域の国際関係発展の機会と挑戦;北東アジアの国際関係—現在と未来)
  • 第2セッション 東西文明の共通項を求めて(儒家の学説と正義観念;東西文明の共通性・異質性と相互補完性—そのロゴス・エトス・パトスを俯瞰的に探って)
  • 第3セッション 日中の貿易問題(国交正常化以来の中日の経済貿易関係;日中の貿易構造と国際関係)
  • 第4セッション 中国と日本の次世代教育の比較(中国における高等教育の管理体制の改革;信頼関係の構築と次世代教育—日中国交正常化30周年への省察)
  • クロージングセッション 北東アジアにおける中国と日本
  • 補論 日中国交正常化30周年にあたり「歴史認識」のギャップをどう乗り越えるか

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ