書誌事項

アフリカとアジアの農産物流通

高根務編

(研究双書 / アジア経済研究所 [編], 530)

日本貿易振興会 アジア経済研究所, 2003.3

タイトル別名

Agricultural marketing in Asia and Africa

Afurika to Ajia no Nōsanbutsu Ryūtsū

タイトル読み

アフリカ ト アジア ノ ノウサンブツ リュウツウ

大学図書館所蔵 件 / 91

この図書・雑誌をさがす

注記

表紙: IDE・JETRO

各章末: 参考文献

その他のタイトルは標題紙裏より

内容説明・目次

内容説明

本書は、アフリカとアジアの国々の農産物流通の実態を、政策や制度の変化に注目して明らかにしようとしたものである。ある国の農産物流通の実態は、その国がもつ独自の農業発展の歴史、時代ごとの農業政策、国内の市場構造、農業生産の実態など、多くの要因を背景として形成される。本書はこれらの要因の相互関係に注目しながら、地域研究の視点から開発途上国の農産物流通を理解しようと試みている。

目次

  • アフリカとアジアの農産物流通
  • 第1部 政策と制度の分析(中国における食糧流通政策の変遷と農家経営への影響;ザンビアにおける自由化後のトウモロコシ流通と価格;ベトナムのコメ流通—流通構造からみたドイモイの再評価;エチオピアのコーヒー流通におけるオークションの役割—政府による競争の場の提供と価格情報の伝達;ガーナのココア流通制度の変遷(1885〜2000年))
  • 第2部 村落レベルの実態分析(中部ジャワの米生産地域における流通市場と米商人—ヨグヤカルタ、セイェガン郡の事例研究;ミャンマーにおける農産物流通自由化と農家経済—リョクトウ産地の事例から;タンザニア・メル山麓の半乾燥平原における食糧作物流通の広域化と商業的潅漑運用の進展)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

  • 研究双書

    アジア経済研究所 [編]

    アジア経済研究所 1980.5-

詳細情報

ページトップへ