書誌事項

呪われた部分有用性の限界

ジョルジュ・バタイユ著 ; 中山元訳

(ちくま学芸文庫, [ハ-12-4])

筑摩書房, 2003.4

タイトル別名

呪われた部分 ; 有用性の限界

La limite de l'utile

タイトル読み

ノロワレタ ブブン ユウヨウセイ ノ ゲンカイ

大学図書館所蔵 件 / 109

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

本書は、20世紀の重要な思想家ジョルジュ・バタイユが約15年にわたり書き継いだ、書籍『呪われた部分』の草稿原稿、アフォリズム、ノート、構想をまとめたものである。栄誉、笑い、供犠、エロティシズムなどのさまざまな形の浪費についての断章は、バタイユの未完の体系を浮き彫りにしながら、『呪われた部分』『至高性』『エロティシズムの歴史』などのバタイユの思想の根幹をも宿している。バタイユの思想の源流とエッセンスをたどる待望の書、新訳で文庫に登場。

目次

  • 第1部 呪われた部分 有用性の限界(銀河、太陽、人間;非生産的な浪費;私的な浪費の世界;生の贈与;冬と春;戦争;供犠)
  • 第2部 構想と断章(アフォリズムと一般的な断章;一九三九年から一九四一年の構想と断章;一九四一年から一九四三年の構想と断章;一九四四年三月の断章;一九四五年の構想と断章)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA61712665
  • ISBN
    • 9784480087478
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    fre
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    413p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 親書誌ID
ページトップへ