教育の基礎となる一般人間学

Bibliographic Information

教育の基礎となる一般人間学

ルドルフ・シュタイナー著 ; 新田義之訳

イザラ書房, 2003.3

Other Title

Allgemeine Menschenkunde als Grundlage der Pädagogik

Title Transcription

キョウイク ノ キソ ト ナル イッパン ニンゲンガク

Available at  / 55 libraries

Note

「教育の基礎としての一般人間学」 (人智学出版社 1980年刊) の改題改訂新版

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 一九一九年八月二十一日—アトランティス後第五文化期の教育課題。教育は誕生前に高次の霊的存在たちの為した仕事の地上における継続である。呼吸の調整。睡眠と覚醒の交替。教師の自己教育。
  • 一九一九年八月二十二日—心という観点から人間を見る。表象作用の映像的性格。誕生前の生の反映。死後の生の種子である意志作用。好感—反感。感情。記憶。ファンタジー。神経—血液。人間の三層構造。
  • 一九一九年八月二十三日—エネルギー不変の法則は人間理解を妨げる。創造の意味。知性は死滅するものを把握し、意志は生命あるものを把握する。純粋思考と自由。地球の生長発展に人間は活力を賦与する。人間本性の内部における死滅作用の意義。血液—筋肉組織。骨格—神経組織。宇宙の動きの投影である幾何学。認識の変化。
  • 一九一九年八月二十五日—意志と情感の陶冶は未来のために大切である。意志の本性。人間の本性は九層から成る。意志は肉体中では本能、衝動、欲望の形をとって現れ、魂(自我)の内部では動機となり、最高の部分では願望、意図、決意の形をとる。社会主義の教育改革。情感の教育。意志形成。
  • 一九一九年八月二十六日—心的諸力の生命豊かな機構。好感—意志。反感—思考。倫理感覚の成長の本質。感情は感覚作用、意志、および認識とどのような関係にあるか。〔ほか〕

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA61745777
  • ISBN
    • 4756500927
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    ger
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    312p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top