色彩の世界地図
Author(s)
Bibliographic Information
色彩の世界地図
(文春新書, 311)
文藝春秋, 2003.4
- Title Transcription
-
シキサイ ノ セカイ チズ
Available at / 122 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
色彩の小事典: p[215]-245
主な参考文献: p246
Description and Table of Contents
Description
日の丸の赤は太陽の色だが、多くの国で国旗の赤は建国の犠牲となった人びとの血の色である。イスラーム教国の国旗に緑が多いのは天国にあるコーランの原盤が緑色だから。白羽の矢が立つのは実は不幸なこと。サンタクロースの衣装は赤ではなく、ウェディングドレスも白ではなかった。日本で喪服が黒になったのは明治時代より後。このように、色彩にまつわる故事来歴、そして色のイメージは、各民族が幾世紀にもわたって育んできた文化そのものといえる。色彩に隠された民族・国家の歴史を解く。
Table of Contents
- 第1章 東西南北にも色がある
- 第2章 国旗のなかの色彩の世界
- 第3章 聖書のなかの色彩地図
- 第4章 イスラーム世界の緑色
- 第5章 赤の語源は血!
- 第6章 青い血の謎
- 第7章 皇帝色、黄禍、そしてユダヤ人の色
- 第8章 白い世界と黒い世界
- 第9章 歴史のなかの色彩地図
- 色彩の小事典
by "BOOK database"