書誌事項

青の美術史

小林康夫著

(平凡社ライブラリー, 466)

平凡社, 2003.5

タイトル読み

アオ ノ ビジュツシ

大学図書館所蔵 件 / 112

この図書・雑誌をさがす

注記

ポーラ文化研究所 1999年刊の再刊

内容説明・目次

内容説明

人類は「青」という色に何を感じ、思い、また表現してきたのだろうか。聖なる色であり、天空・宇宙をあらわす「青」。オリエントの青から、聖母マリア、ジョット、セザンヌ、ピカソ、IKB、そしてアナザー・ワールドまで、画家が描き、表現した「青」の世界の旅を試みる。それは、存在からの自由と超越の「青」を発見する旅。

目次

  • 夢見る色—青
  • オリエンタルな青
  • 聖母マリアの青いマント
  • ジョットの青の方へ
  • 「フェルメールの青」と「シャルダン青」
  • 麗しい青のなかで—生死をつなぐ神秘
  • 欲望の軽やかな戯れ—空色のコルセット
  • 自然の根源へ—奥行きの青
  • 色彩の世紀—マチスとピカソ
  • Poles and Balls—サム・フランシスとジャクスン・ポロック
  • 地球は青かった—宇宙青とIKB
  • アナザー・ワールド—限りなきものを夢見る魂の輝き
  • 青の旅の果て

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA61988214
  • ISBN
    • 4582764665
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    229p, 図版2枚
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ