瞑想の精神医学 : トランスパーソナル精神医学序説 Psychiatry of meditation : an introduction to transpersonal psychiatry

書誌事項

瞑想の精神医学 : トランスパーソナル精神医学序説 = Psychiatry of meditation : an introduction to transpersonal psychiatry

安藤治著 = by Osamu Ando

春秋社, 2003.4

  • 新装版

タイトル読み

メイソウ ノ セイシン イガク : トランス パーソナル セイシン イガク ジョセツ

大学図書館所蔵 件 / 45

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末p9-23

内容説明・目次

内容説明

アメリカにおける瞑想研究の到達点を明晰に集約し、瞑想の定義、効果、目的、危険性、文化・社会的意味などを明らかにした、日本における瞑想研究のスタートとなる労作。

目次

  • 第1章 なぜいま瞑想なのか—瞑想への関心の高まりと瞑想研究の進歩
  • 第2章 瞑想とは何か—瞑想の定義
  • 第3章 瞑想は本当に身体や心を健康にするのか—瞑想の生理学的・心理学的研究
  • 第4章 瞑想は通常の意識とは違うのか—変性意識状態としての瞑想
  • 第5章 瞑想を続けるとどんな精神状態が得られるのか—瞑想体験の発達的諸段階のモデル
  • 第6章 瞑想に危険はないのか—瞑想の副作用、瞑想途上の落とし穴、危機的事態
  • 第7章 瞑想はセラピーなのか—瞑想と精神療法
  • 第8章 瞑想は一時の流行なのか—現代社会における瞑想
  • 第9章 瞑想研究はどれくらい進んだか—瞑想研究の問題点と今後
  • 第10章 瞑想の精神医学—トランスパーソナル精神医学の可能性

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA62406664
  • ISBN
    • 4393361172
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    iv, 309, 23p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ