森林浴はなぜ体にいいか
Author(s)
Bibliographic Information
森林浴はなぜ体にいいか
(文春新書, 329)
文藝春秋, 2003.7
- Title Transcription
-
シンリンヨク ワ ナゼ カラダ ニ イイカ
Available at / 99 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献あり
Description and Table of Contents
Description
人間は五〇〇万年の歴史のほとんどの時間を自然の中で過ごしてきた。現在の私達は、森や草原に生きてきた体で都市に住んでいる—この生理人類学の視点から、本書では自然に接したときの生体の変化を、綿密な実験によって検証する。森の中を歩くとストレスホルモンが減少する、小鳥の声や小川の音を聞くと脳活動が鎮静化する、スギ材の香りをかぐと血圧が下がるなど、興味深いデータが満載。
Table of Contents
- 1 人と自然の関係(自然と人の同調;日本人の自然観)
- 2 快適性、アメニティ、感性、健康の捉え方(快適性の考え方;アメニティの考え方 ほか)
- 3 実験データにみる自然と人の関係(快適性の測り方;森林浴の快適性 ほか)
- 4 木材とダニ(アレルギーとダニ;木の香り・湿度と、ダニの行動実験)
by "BOOK database"