Bibliographic Information

近世琉球の租税制度と人頭税

沖縄国際大学南島文化研究所編

日本経済評論社, 2003.7

Other Title

近世琉球の租税制度と人頭税

Title Transcription

キンセイ リュウキュウ ノ ソゼイ セイド ト ジントウゼイ

Available at  / 96 libraries

Note

内容: まえがき(仲宗根將二, 仲地哲夫, 来間泰男), 第1章: (1「石高賦課と人頭賦課」, 2「近世先島の人頭税と琉球の租税制度」), 第2章: (1「近世八重山の役人と勧農」-5「定額人頭税配賦税制度下の年貢粟・年貢反布」), 第3章: (1「旧慣時代沖縄県の間切島の租税構造と人頭割課税」-3「近世宮古の人頭税とその廃止運動」), 第4章: (1「野原ウナヒト媼の大往生と人頭税」-3「人頭税にかかわる宮古・八重山の歌謡」), 人頭税に関する文献目録, あとがき(仲宗根將二, 仲地哲夫, 来間泰男), 執筆者紹介

人頭税に関する文献目録(下地和宏, 来間泰男編): p289-298

Contents of Works

  • 石高賦課と人頭賦課 : 琉球王国の貢租制度について / 山本弘文 [執筆]
  • 近世先島の人頭税と琉球の租税制度 / 来間泰男 [執筆]
  • 近世八重山の役人と勧農 / 新城敏男 [執筆]
  • 西表島上原村人頭税「請取帳」に関する覚書 : 士族と百姓の税負担を比較する / 里井洋一 [執筆]
  • 近世初期先島の石高と貢租 : 古琉球租税制度の近世的再編・転換をめぐる覚書 / 平良勝保 [執筆]
  • 近世中期における人頭税の若干の問題 / 仲地哲夫 [執筆]
  • 定額人頭税配賦税制度下の年貢粟・年貢反布 / 砂川玄正 [執筆]
  • 旧慣時代沖縄県の間切島の租税構造と人頭割課税 : 本土町村戸数割課税との比較を中心に / 坂本忠次 [執筆]
  • 明治「旧慣温存」期八重山の人頭税問題 : 日誌・復命書・見聞記・報告書等を中心に / 崎山直 [執筆]
  • 近世宮古の人頭税とその廃止運動 / 仲宗根將二 [執筆]
  • 野原ウナヒト媼(あっぱ)の大往生と人頭税 / 石垣久雄 [執筆]
  • 歌で苦しみをつき抜けた女たち / 泉康子 [採録]
  • 御用布(グイフ)物語 : 明治・大正期八重山女性の労働の一面 : 聞き書き / 山里節子, 登野城ルリ子 [採録・解説]
  • 12尋(トゥフタイル)の貢納(カナイ)布 / 松原オナリ [述]
  • 四箇の御用布・上納布 / 長田マツ [述]
  • 公事(オーデーラー)と上納 / 長田紀光 [述]
  • 大正時代の赤縞上布 / 伊志嶺淑 [述]
  • 人頭税に関わる宮古・八重山の歌謡 / 杉本信夫 [執筆]

Description and Table of Contents

Description

本書は、17〜19世紀に、琉球・沖縄の先島地域(宮古・八重山)で行われていたとされる「人頭税」について、多方面から考察したものです。

Table of Contents

  • 第1章 近世琉球の租税制度と人頭税(石高賦課と人頭賦課—琉球王国の貢租制度について;近世先島の人頭税と琉球の租税制度)
  • 第2章 近世期先島の人頭税制度の構造(近世八重山の役人と勧農;西表島上原村人頭税「請取帳」に関する覚書—士族と百姓の税負担を比較する ほか)
  • 第3章 明治期沖縄の租税制度と人頭税(旧慣時代沖縄県の間切島の租税構造と人頭割課税—本土町村戸数割課税との比較を中心に;明治「旧慣温存」期八重山の人頭税問題—日誌・復命書・見聞記・報告書等を中心に ほか)
  • 第4章 人頭税に関わる伝承と歌謡(野原ウナヒト媼の大往生と人頭税;聞き書き・御用布物語—明治・大正期八重山女性の労働の一面 ほか)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA63053162
  • ISBN
    • 4818815403
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    vii, 302p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top