祭礼と芸能の文化史
Author(s)
Bibliographic Information
祭礼と芸能の文化史
(神社史料研究会叢書, 3)
思文閣出版, 2003.8
- Title Transcription
-
サイレイ ト ゲイノウ ノ ブンカシ
Available at / 176 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
はじめに(薗田稔, 福原敏男), あとがき(橋本政宣)
参考文献あり
Contents of Works
- 神社廻廊の祭儀と信仰 : 春日社御廊を中心として / 松尾恒一 [著]
- 相撲節会と楽舞 : 儀式書に見られる相撲と楽舞の関連 / 廣瀬千晃 [著]
- 中世諏訪祭祀における王と王子 / 島田潔 [著]
- 鹿島神宮物忌職の祭祀 : その由来と亀卜による補任について / 森本ちづる [著]
- 越前志津原白山神社の祭礼芸能 : 能装束にみる芸能の伝承と断絶 / 宮永一美 [著]
- 武蔵国幕閣大名領における祭礼の振興 / 薗田稔, 高橋寛司 [著]
- 近世鶴岡八幡宮祭礼としての面掛行列 / 軽部弦 [著]
- 住吉大社における荒和大祓の神事をめぐって / 浦井祥子 [著]
- 『伊曾乃祭礼細見図』考 : 瀬戸内祭礼文化圏の一事例 / 福原敏男 [著]
Description and Table of Contents
Description
本書は神社などを祭場、舞台に繰り広げられる祭礼と芸能の文化史的研究を特輯した。
Table of Contents
- 神社廻廊の祭儀と信仰—春日社御廊を中心として
- 相撲節介と楽舞—儀式書に見られる相撲と楽舞の関連
- 中世諏訪祭祀における王と王子
- 鹿島神宮物忌職の祭祀—その由来と亀卜による補任について
- 越前志津原白山神社の祭礼芸能—能装束にみる芸能の伝承と断絶
- 武蔵国幕閣大名領における祭礼の振興
- 近世鶴岡八幡宮祭礼としての面掛行列
- 住吉大社における荒和大祓の神事をめぐって
- 『伊曽乃祭礼細見図』考—瀬戸内祭礼文化圏の一事例
by "BOOK database"