タングステンおじさん : 化学と過ごした私の少年時代

書誌事項

タングステンおじさん : 化学と過ごした私の少年時代

オリヴァー・サックス著 ; 斉藤隆央訳

早川書房, 2003.9

タイトル別名

Uncle Tungsten : memories of a chemical boyhood

タングステンおじさん : 化学と過ごした私の少年時代

タイトル読み

タングステン オジサン : カガク ト スゴシタ ワタクシ ノ ショウネン ジダイ

大学図書館所蔵 件 / 111

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「タングステンこそ理想的な金属だ」と、その根拠を力説してくれたおじ、遍在する数の法則を語るおば、真摯に働く医師の両親、発狂してしまった兄。強烈な個性がぶつかりあう大家族にあって少年サックスが魅せられたのは、科学のなかでも、とりわけ不思議と驚異に満ちた化学の分野だった。手製の電池で点けた電球、自然を統べる秘密を元素の周期表に見いだしたときの興奮、原子が持つ複雑な構造ゆえの美しさなど、まさに目を見張るような毎日がそこには開けていた…だが、化学の魅力は、実験で見られる物質の激しい変化だけではない。キュリー夫妻ら、研究に生涯を捧げた人々の波瀾万丈のドラマもまた、彼にとってまばゆいばかりの光芒を放っていたのだ。敬慕の念とともに先人の業績を知るにつれ、世界の輝きはいっそう増してゆく。豊饒なる記憶を通じ、科学者としての原点と、「センス・オブ・ワンダー」の素晴らしさをあますところなく伝える珠玉のエッセイ。

目次

  • タングステンおじさん—金属との出会い
  • 「三七番地」—私の原風景
  • 疎開—恐怖の日々のなかで見つけた数の喜び
  • 「理想的な金属」—素晴らしきタングステンとの絆
  • 大衆に明かりを—タングステンおじさんの電球
  • 輝安鉱の国—セメントのパンと鉱物のコレクション
  • 趣味の化学—物質の華麗な変化を目撃する
  • 悪臭と爆発と—実験に明け暮れた毎日
  • 往診—医師の父との思い出
  • 化学の言語—ヘリウムの詰まった気球に恋して〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA63921520
  • ISBN
    • 4152085177
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    386p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ