ブーレーズは語る : 身振りのエクリチュール
Author(s)
Bibliographic Information
ブーレーズは語る : 身振りのエクリチュール
青土社, 2003.12
- Other Title
-
L'écriture du geste : entretiens avec Cécile Gilly sur la direction d'orchestre
- Title Transcription
-
ブーレーズ ワ カタル : ミブリ ノ エクリチュール
Available at / 79 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
ピエール・ブーレーズ略年譜: pxii-xiv
Description and Table of Contents
Description
華やかな履歴と逸話、作品分析と実践、指揮の身振りとスコアの関係、テクノロジーと音楽、偉大な先達たち—ベルリオーズ、ヴァーグナー、マーラー、シュトラウス…音楽界最後の巨星がついに明かす指揮論、そして作品論。
Table of Contents
- 1 足取り:付随音楽から『四部作』へ(全速力で出発;「何だって、彼が!『パルジファル』を指揮するだって!」 ほか)
- 2 近代における何人かの偉大な作曲家兼指揮者をめぐって(ベルリオーズとヴァーグナー:近代的な指揮の誕生;二人の大先輩:マーラーとシュトラウス ほか)
- 3 アンサンブル・アンテルコンタンポランおよびIRCAMの創設(EICの創設とレパートリーの選択;目標とプログラミング ほか)
- 4 身振りとスコアの相互的な影響(身振り上の新しい語彙;集団的であり個別的である演奏 ほか)
- 5 広報活動としての指揮(伝えられる知;自発的な独学者)
by "BOOK database"